メールマガジンバックナンバー
【第023号】士業交流会//愛知MGセミナー//プレ素材//Q ( 2013.04.03 )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SR-VISIONS 社労士事務所の安定経営のためのメルマガ
【第023号】士業交流会//愛知MGセミナー//プレ素材//Q
2013年3月5日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
────────────────────────
林日記 :士業交流会を実施します
────────────────────────
クイズ出題:社労士の意味×就業規則 ★☆☆☆☆
────────────────────────
セミナー情報:MG(マネジメントゲーム)セミナー
────────────────────────
プレゼン素材:プレゼン資料表紙用素材
────────────────────────
クイズ回答:回答を思い浮かべながらお読みください
────────────────────────
【SR-VISIONS】 http://srweb.jp/
─────────────────────────
<<林日記:4/6に士業交流会を開催します>>
─────────────────────────
以前から開催したいしたいと思っていた
士業交流会を4/6(土)に開催します。
ホライズンワークスと司法書士の佐藤良基先生が
主催となり、名刺交換メインや飲み会テストではなく
互いの強みを生かした内容です。
<ボードゲーム士業交流会のご案内>
【1部 13:00~17:00】残り1名
http://www.facebook.com/events/305505386239687/
【2部 18:00~22:00】残り5名
http://www.facebook.com/events/477021279020381/
皆さんご存知の各士業の先生がいらっしゃいますので
奮ってご参加ください。
※Facebookページで参加者の先生もご覧いただけます
─────────────────────────
<<コネクトクイズ出題:社労士の意味×就業規則>>
─────────────────────────
このコーナーでは、
【経営者の悩み】と【社労士がセールスしたいサービス】を
複数のカードにまとめそれをランダムで引いた際に
「悩みに答えつつスムーズにセールス」するトークを
発する頭の体操です。
ランダムですので、当然難易度も上下し、半ば「ムリ!」と
いう場合もありますが、どうにか頭を絞ってみてください。
目的としては、ときどき(頻繁に?)矛盾したリクエストを
する経営者にも安心いただけるトークをすることです。
例えば、
「社員教育したいけど、生意気な新人をどうにかしたい」
など矛盾を矛盾と思わない経営者は少なくありません。
ロジカルでもこじつけでも、経営者にご納得いただき
関与した際に正しき道へ導くためのクイズをしてみましょう。
【難易度 ★☆☆☆☆(かんたん)|制限時間2分】
------------------------------------------------
【企業の悩み】
社労士に業務を依頼するメリットを教えて下さい。
------------------------------------------------
【セールスしたいサービス】
就業規則
------------------------------------------------
企業の悩みに答えつつ、いつの間にかサービスを案内して
ください。答えは、このメルマガの下の方にあります。
─────────────────────────
<<プレゼン素材:プレゼン資料表紙用素材>>
─────────────────────────
今回のプレゼン資料用素材は、資料を作成する上での
【顔】。そう、表紙用素材です。
いろいろバリエーションを持っておくと便利ですので
ぜひ、ご活用ください。
作成される資料にコピー&ペーストでお使いください。
<ダウンロードはこちら>
http://goo.gl/8vrS2
─────────────────────────
<<セミナー情報:MG(マネジメントゲーム)セミナー>>
─────────────────────────
私がお世話になっている、愛知県のGOLGO社労士事務所の
木村先生が4/13・14の2日コースでマネジメントゲーム
セミナーを開催されます。
私が現在オススメしている「体験型研修」の中で
一つのゴールだと考えている研修です。
ご自身の知識習得と、体験型研修の魅力を感じることが
出来ますので、東海地方の先生はぜひ受講されてください。
経営が分かるということが経営者との圧倒的な
共通言語になるのは明確です。
非常に骨太な研修です。だからこそ得られるものも
大きいといえるでしょう。
【こんな方におススメ】
・会社が利益を出す仕組みが分かる
・経営もゲームと同じで「上手」「下手」がある事が分かる
・ゲームを繰り返すことで「経営感覚」が鍛えられる
・自分が意志決定するために必要ものが分かる
・会計の仕組みが分かり、経営に生かせるようになる
・経営だけでなく、人生のマネジメントも向上できる
詳細は以下のご案内ページをご覧ください。
<MG(マネジメントゲーム)セミナー>
http://goo.gl/O7pQp
─────────────────────────
<<コネクトクイズ回答:社労士の意味×就業規則>>
─────────────────────────
【難易度 ★☆☆☆☆(かんたん)|制限時間2分】
------------------------------------------------
【企業の悩み】
社労士に業務を依頼するメリットを教えて下さい。
------------------------------------------------
【セールスしたいサービス】
就業規則
------------------------------------------------
【回答例】
回答はメールマガジンにてお送りしております。
社労士事務所の安定経営のための
メールマガジン
このメールマガジンは「社労士と社労士業界の将来」と「弊社の取り組み」について情報発信するものです。目的は、「社労士事務所の安定経営」と「社労士の年収確保」です。